インフォメーション

BLOG

東洋医学の病因論について

病因には、素因、内因、外因、不内外因があり、
素因は、その人の持つ体質のこと。
内因は「喜・怒・憂・思・悲・恐・驚」これを七情と呼んで
感情が体に影響を与えると考えています。
七情はそれぞれ特定の臓器と関連しています。
喜は心、怒は肝、憂は肺、思は脾、悲は肺、恐・驚は腎となります。
例えば怒ると肝を痛め、考えすぎると脾を傷めるという具合です。
喜は心というより、
狂喜して激しく笑った時は鼓動や呼吸が早まります。
そのことから現実的には、
忙しかったり、慌ただしいと心を痛めます。
外因とは体の外から侵入してくるもののことです。
主に気候の変化によるもので
「風・寒・暑・湿・燥・火(激しい熱)」に分類して、
これを「六淫」「六邪」と呼んでいます。
不内外因とは
内因にも外因にも当てはまらないものです。
暴飲暴食や疲労、外傷などがこれに当たります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページトップへ