インフォメーション

BLOG

養気・養身

太極拳総合教程、陳炎林著より、
普通の人は血を身中の至宝とみなし、
これが最も貴いと考えるが、
気が血よりもさらに貴いということを知らない。
この二つを見るなら、気が主で、血は副である。
太極拳の特徴は養身にとどまらず、
養気を主にする点にある。
諺にも言う。
「外は練るべし筋骨皮、
内は練るべし一口の気」と。
太極拳を練る者は盤架子(型の演練)、
推手のあとでも呼吸は依然として自然な状態であり、
顔色も変っていない。
しかも内面の気は全身をめぐって、
練習前に比べると伸びやかになっている。
これだけ見ても、気を養うことができたということが分かろう。
その効果は最大限に大きく、
決して呼吸がせわしくなったり体力を浪費したりするような
弊害は無い。
これを一歩進めて言えば、
気が充ちれば血は足りる。
血が足りれば体は強くなる。
体は強ければ意は堅くなる。
意が堅ければ魂は雄となる。
魂が雄となれば年を延ばし寿命を益すことができる。
同時に、よく修士の門に入ることができるのである。

私は太極拳を最初、中国の上海の公園で覚えました。
(型だけ、陳式一路のみ)
自分では、「ん~かっこいい。」と思っていましたが、
実際、ほぼ変化なしでした。
形だけできても、やはり中身が伴わないと・・・。
ほとんどの教室が型だけしか教えてくれません。
それから随分、いろいろな教室、道場をたずねました。
上記の文章のことを理解できるような練習は、
意拳の、たんとう功(立禅)や、
八卦掌の走圏(円を歩く)で理解できるようになりました。
太極拳は、上記の他、24式、常式、陳式小架を習いました。
最後に、てい子太極拳37式を習った時、
力を抜いて重心を沈めることで、体内の力を導くことが、
より理解できてきました。
推手(手をあわせてバランスのくずし合い)をするとき、
最初は筋力にたよって行ない、相手が強いと、
すぐ肩が痛くなったり疲れたりしました。
気功でいう気だけでなく、
体内の緊張を抜き、体全体で力が使えるようになると、
この推手が楽になって、
自分より、身長、体重がある人と
行なっても疲れなくなってきました。
そして、怒りっぽい、臆病な心が徐々に変化してきました。
細かいことが気にならなくなってきました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページトップへ